やぁやぁ皆さんこんにちは!
マインクラフターのシステムエンジニア2号です🎮
装置勢・建築勢をしてたので、
今になってやっとエンドラ討伐しました🤣🤣🤣
あまりにも装備が鍛え上げられすぎて
マイクラでの戦闘は不慣れでしたが0乙でいけましたね😎
次は…ウィザーあたりかしら🤔
______
さて本題
今回も現場の優秀事例を紹介します!
昨今急激な成長をしているGeminiから
Gem マネージャー を用いた事例です
皆さんはGem、活用していますか?
【 Gem とは?】
「面倒な前置き」をすべてカットする究極の時短術!
我々は無意識のうちに毎回同じような
「前置き」や「前提条件」を伝えています
そのコミュニケーションコストを極限までゼロに近づけるための機能です
もっと具体的な例を出すと
たとえばX (twitter) に投稿する文章を作らせるときに
「あなたは企業の広報担当です。Xで投稿するために、文章を140文字以内にまとめます。またハッシュタグを最大2つまで含めるように構成してください。法律に違反したり、誰かが不快に思う可能性のある発言、政治的な内容は含めないようにしてください」
のような内容を毎回入力しなくても
あらかじめ用意してあるGemに投げかけるだけで済むようにできる時短機能ですね
このような文章を作るのが苦手な人でも、生成AIがアシストしてくれるボタンもあるのでお試しください!
________________
では実際に現場で活用されていた事例をご紹介します
Gemの名前は「買い物上手」
直感的に分かりやすい明快な名前ですね🤣

購入したいものを入力すると
→ Amazon、楽天、ASKUL から探してきて
→ 金額と購入ページを提示してくださいね
というプロンプトでした!
このプロンプト自体もGeminiを用いて
行いたいことを最適化するように指示生成したようです!
(生成AI使いこなしてますね‼)

そしてGemを活用した結果
・費用としては毎月約7,000円
・作業時間は毎月2時間弱
バッチリ成果につながっていますね!
今後はドンドンGemの活用例を増やし
定型業務の時間短縮に挑戦していくようです!
弊社では物的・人的環境整備のほかに
このような情報環境整備の事例を生で体験できる点検同行ツアーを開催しております!
お問い合わせお待ちしております!
アデュー ノシ