【Google Slide】資料作成の時間を大幅カット!データ探索のススメ

どうもどうも(/・ω・)/
ゲーマー システムエンジニア2号です🎮🎮🎮

🐴新キャラ実装されましたが当たりません!
つらたん

そう言えばつらたんって最近聞かないですね
既に死語ですか?orz
死語に死語を重ねていく!
若者言葉には常にアンテナ張っていきたいです…



さて本題!
実はGoogleにもPowerPoint的な
ツールがあるのをご存じでしょうか?

タイトルにもありますが
【Google Slide】( Google スライド )
         というアプリです!



やはりメリットはデバイスフリー
移動中にスマホで資料の確認や
プレゼンの練習も出来てしまいます!

共有が簡単に設定できる点も◎

すばらしい!

ここまででも素晴らしいのですが…

さらに便利な機能があるのです!



イメージしやすいように
サンプルを用意しました (/・ω・)/
サンプルスライド



1ページ目すごくそっけないですね
しかしデザインするのは大変…
センスもないし時間もかけたくないし…


そんな時には

データ探索がオススメ!

なのです!
画面右下のシイタケみたいなマークです


この魔法のボタンを押すと
2ページ目のようなスライドが自動で生成されます


また例えば「東京タワー」で検索すると
3ページ目のように画像を挿入できたり


そこから再度データ探索すると
4ページ目が自動生成!


これはなかなかおしゃれ…!


あっという間にレイアウトが完成するので

・センスに自信がない方
・画像の用意が面倒な方
・とにかく資料作成の時間を削りたい方

使ってみてはいかがでしょうか!


ではまた!

浮ヶ谷 雄輔

この記事の監修者:浮ヶ谷 雄輔 (うきがや ゆうすけ)
株式会社ヒカリシステム
DXサポートグループ システムサポートチーム
アシスタントマネジャー

大学卒業後は株式会社ヒカリシステムに入社
店舗配属となり6年間接客スキルを磨いた
現部署に異動後は現場経験・体験に基づいたシステム開発を行い、2018年度のコスト削減は年間800万円を達成

お客様のご相談にスピード対応することに注力しています
最近はカメラマンしてます

保有資格: ITパスポート,DXデザインコーディネーター,Google Workspace Deployment Services Credential,Google Workspace セールスクルデンシャル,Google Cloud セールス クルデンシャル,Google for Education デプロイメント– クルデンシャルに関する要件,
Google for Education セールス – クルデンシャルに関する要件

※この記事は、リサーチの一部に生成AIを活用し、最終的な分析・執筆・編集は浮ヶ谷が責任を持って行っています。

関連記事