【rakumoワークフロー】API連携を試してみました

どうもどうも( *´艸`)
ゲーマー
システムエンジニア2号です🎮🎮🎮


数字が増えるのを見るのって結構好きで
例えばクッキークリッカーみたいな
ただただ数字が増えるゲームなんかも
ハマりやすかったりします( *´艸`)

焼いたクッキーを消費して
クッキーを焼く設備を買うゲームですね(謎)

久々に見たら1,490恒河沙枚のクッキーを持ってて
毎秒325載枚焼いてました!
もう桁がよくわからないです

随分前に流行ったゲームですが
たまにやると面白いので興味のある方は是非…!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

さて本題!
今年の3月1日から
弊社は稟議申請ソフトを
rakumo ワークフローに乗せ換えました

rakumo製品は
GoogleWorkspaceとの相性が良いのです!

例えば…

添付ファイルの保存先が Google Drive だったり
・Google グループ の所属で分岐出来たり
・アプリランチャーから開けたり
 します


今回はこちらのAPIを試してみたという内容になりますね


【APIで何が出来るのか!?】
実際に試したもので例を挙げます

特定の申請フォームで提出されているデータの取得
 ・Aさんが提出した経費精算は1,590円で決済が済んでいる
  というのが取得できました

GAS を使ってスプレッドシートから申請
 ・ダミーデータで下書き作成や申請はできました!
 ・見積書や経費精算書などで
  情報をセルに入力、ボタン押すだけで申請できそうですね

有給申請を元に申請状況のデータポータル化
 ・今月提出された有給申請をスプレッドシートに出力
 ・データポータルにして有給残数、使用日数が見えるように
   ↓  ↓  ↓  こんな感じです!  ↓  ↓  ↓

これらは
ちょっと触ったら出来るようになりました!

API利用ガイドに
GAS や Python、C# などのサンプルがありましたので
思っていた以上に取り掛かりやすかったです👳‍♂️


FileMaker とも連携してみたいですが
こちらはサンプルがなかったのでまた後日実験します!


(最後に宣伝)

実は弊社、
GoogleWorkspace だけでなく
rakumoも代理店活動をしています!
ご興味がありましたらご連絡くださいませ(^_-)-☆

浮ヶ谷 雄輔

この記事の監修者:浮ヶ谷 雄輔 (うきがや ゆうすけ)
株式会社ヒカリシステム
DXサポートグループ システムサポートチーム
アシスタントマネジャー

大学卒業後は株式会社ヒカリシステムに入社
店舗配属となり6年間接客スキルを磨いた
現部署に異動後は現場経験・体験に基づいたシステム開発を行い、2018年度のコスト削減は年間800万円を達成

お客様のご相談にスピード対応することに注力しています
最近はカメラマンしてます

保有資格: ITパスポート,DXデザインコーディネーター,Google Workspace Deployment Services Credential,Google Workspace セールスクルデンシャル,Google Cloud セールス クルデンシャル,Google for Education デプロイメント– クルデンシャルに関する要件,
Google for Education セールス – クルデンシャルに関する要件

※この記事は、リサーチの一部に生成AIを活用し、最終的な分析・執筆・編集は浮ヶ谷が責任を持って行っています。

関連記事